いつも当院を受診していただき、またこのブログをご覧いただきありがとうございます。
当院が開院してから7年余り、コロナ禍が始まって3年半が経過しました。
世間の状況に合わせて当院も診療体制を試行錯誤しながら少しずつ変更してきましたが、コロナ禍が収束しつつある現時点では風邪の方とそうでない方を厳密に分けることにより結果的に当院を予定通り、希望通りに受診出来る方が減っている状況となっています。
よって2023年8月からは当日予約の診察は発熱・感染症外来を廃止し一般診療に一本化、コロナ禍前の診療体制に戻す方針としました。
引き続き当院の受診を希望なさる皆様が気持ちよく、そして効率的・効果的に当院を御利用していただくために「当院受診に関しての注意点」を少しずつ改訂し、以下にまとめて記載しておきます。
0. 原則的に当院が責任を持って診察させていただく患者さん
★ 中学3年生までのお子さん
○ 明らかに他の科を受診した方が良さそうな方はWeb問診を確認のうえメールで他院受診をお勧めすることがあります
※ 高校生相当年齢以上の方でアレルギー以外の方は内科受診をお願いします。
○ 子宮頚癌予防ワクチン、日本脳炎の救済措置などの予防接種は高校生以上でもなるべく承ります
★ 高校生以上で当院アレルギー外来に定期通院されている(=次回のアレルギー外来予約が入っている)患者さん
★ 以下の条件に当てはまる親御さん
○ 食物アレルギーの方
○ 花粉症、アレルギー性鼻炎があり特に舌下免疫療法をご希望なさる方
※ 以前は風邪症状のみの親御さんも診察していたのですが、新型コロナウイルス感染症流行に伴い一時中止しています。
1. 当院を受診される際にはWeb予約、Web問診の入力が必須となります!
まずお願いしたいことは、当院では受診前に「全ての診察には事前のWeb予約が必要であり、予防接種以外の全ての診察では事前のWeb問診入力完了が必須」です。
乳児検診、アレルギー外来、一般診療では両方の入力が済んでいる方はクリニック内に入れますが、未入力の方は入れません。(入り口にも掲示させていただいております)
ご来院いただいたとしても両方の入力が済んでいない方はいったんクリニック外に出て頂き、両方の入力が完了して予約の順番が近づいてから改めて入って頂きます。
より多くの患者さんを診察するためには敷居が低い、気軽にいつでも受診出来るに越したことはないのは重々承知しております。
しかしいつでもどんな方でも受診OKとすると、実際には混み合った診察室内で待ち続けることにより患者さんとご家族の時間を浪費したあげく新型コロナウイルス感染症も含めた風邪のうつし合いの元になる可能性が高いです。
またWeb問診で事前に情報を入力していただくことによりより適切な診療対応が可能になっています。
時にはWeb問診を確認させていただいたうえ「当院を受診せず直接○○科のクリニック・病院を受診していただいた方がお子さんのためになる」というご連絡を差し上げることもあります。
当院の限られたマンパワーやクリニックの構造、限られた時間という現状の環境の中で適切に診療の質を落とさずに患者さんの診療を続けるためにもWeb問診、Web予約を予め入力して頂くことにより効率的、効果的な診察を行うべきであるとコロナ禍を経た現在では確信しております。
予めWeb予約、Web問診を入力いただき予約時間に遅れず(または順番通りに)ご来院いただける患者さんに対しては引き続き小児科・アレルギー科のプロフェッショナルとして全力で診療をさせていただきます。
2. 当院受診を希望なさる方は当日に一般診療の予約、受診をお願いします!
しばらくの間当院では一般診療とは別に風邪を引いている方対象の予約枠、発熱・感染症外来を設置していました。
しかし世間、他院や当院の状況、患者さんアンケートの結果を基に総合的に判断し2023年8月からはコロナ禍以前のように、風邪の方もそうで無い方も一般診療の時間帯に時間を分けずに診察しています。
詳しくは先日のブログをご参照ください。
ただし、待合室内では風邪を引いている方とそうで無い方の待合場所は仕切りで分けております。
元々の病気がある方や生まれたての赤ちゃんで風邪を明らかにうつしたくないと当院側が判断した患者さんは診察まで別室でお待ちいただくなど、風邪の方と距離を離す対応をさせていただきます。
一般診療の時間帯も以前に引き続き患者さんどうしの病気のうつし合いを防ぐべく当院としては留意して診察をしておりますのでご安心下さい。
赤ちゃんの肌荒れ、便秘、花粉症や食物アレルギーなどの方で風邪を引いていないけれど当院を受診されたい方も、是非こちらの時間帯を安心して御利用ください!
コロナ禍前以前からの「普通の小児科クリニックの受診枠」のつもりで受診していただければと思います。
コロナ禍前は当院も含めほとんどの小児クリニックで風邪の方とそうで無い方が同じ時間帯に同じ待合室を使って受診されていましたし、現在は多くの小児科クリニックでそういう対応になっています。
※上記条件に当てはまる親御さんは内科を受診してください。現在大人の風邪症状の方の診察は停止しております。
また、新型コロナウイルス感染症が疑われる方は手元に迅速抗原検査キットがある方は是非使用していただき、結果をWeb問診に記載していただけると助かります。
患者さん同士のうつし合いを防ぐため、コロナ陽性の方は別室でお待ちいただく方針にさせていただきます。
診療時間の大まかな設定は以下の通りです。
平日の午前:10:15〜12:00(Web予約は当日の7時半から11時45分まで受付)
土曜日午前:10:45〜12:00(Web予約は当日の7時半から11時45分まで受付)
月・水・金の午後:17:45〜18:30(Web予約は当日の正午から18時まで受付)
各外来の予約状況により上記は適宜変更しております。
必ず予約取得時には診療開始時間と順番をご確認下さい。
また、午前の一般診療は12時以降、午後の一般診療は18時以降に患者さんが院内にいらっしゃらなくなった時点で診察を終了します。遅刻しそうな方は予めご連絡いただければ出来る範囲での対応をさせて頂きます。
なお、一般診療に関する詳しい説明はこちらにあります。
3. 乳児健診、予防接種、アレルギー外来の方もご注意ください!
風邪を引いていない定期通院の方や乳児健診、予防接種の方には引き続き、安心して当院を受診していただけるように2022年1月より上記の体制で診療を行っています。
なお完全予約制のアレルギー外来は従来通り当院側から予約をお取りしますが、過去48時間以内に以下の症状があった方は引き続き(事前にご連絡いただき当方が許可した場合を除き)診察不可とします。
1. 37.5℃以上の発熱があった
2. 吐いた
3. 下痢をした
ただしアレルギー外来の場合は診療時間中にご連絡いただければ一般診療の時間帯に受診をOKとさせていただくか(よほどの状況でなければアレルギー外来の診療内容も一緒に行います)、後日に予約時間を変更させていただくなど出来る範囲で最善の対応を取らせて頂くべく相談させて頂きます。
乳児検診や予防接種に関しては当院側で予約を取り直しても患者さん側から予約を取り直しても枠は全く変わらないため、患者さん側からご希望なさる日程の予約をお取り直しください。
なおWeb問診でも確認させていただいておりますが、予防接種は過去1週間以内37.5℃以上の発熱があった方は接種が出来ません。その場合は恐れ入りますが予約の取り直しをお願い申し上げます。
なお、乳児健診・予防接種に関する詳しい説明はこちらをご覧下さい。
アレルギー外来に関する(非常に)詳しい説明はこちらをご覧下さい。
4. 当院からのメールは届いていますか?
当院では予約システム経由で予約受付の確認メールや診療時間変更、臨時休診のお知らせ、患者さんの予約変更が必要な場合など、是非お知らせしたい重要なことがある場合に限り対象となる方限定でメールをお送りしていますが、「受け取っていない」という問合せを時々頂きます。
実際にあった事例としては以下のものがあります。
- 当院が数日間臨時休診することとなり、一斉メールを直ちにお送りしたのに気がつかず来院されたので診察が受けられなかった。(2023年7月にもありました)
- 予防接種の接種間隔が短すぎてご予約いただいた当日には接種出来ないので数日前に当院からメールをお送りしたのに気づかず、当日ご来院されて接種が出来ずそのまま帰宅することになった
- Web予約を入れていただいてもご自身でキャンセルをせずにご来院されない=無断キャンセルをされており、当方から再三注意・警告メールを送っているのにメールを確認せず無断キャンセルを繰り返したのでアカウントを停止させていただき、結果的に当院の予約が取れなくなった。
当院では初めて受診された際にWeb予約とメールアカウントの紐付け(アカウント作成)をお願いしております。その際には説明の用紙をお渡ししております。
アカウント作成時にも説明しておりますが、ドメイン指定受信で拒否設定されている方は、 メールフィルターの指定受信リストにsmiley-reserve.jp を追加して、smiley-reserve.jp からのメールを受信できるようにあらかじめ設定してください。
たいていはno-reply@smiley-reserve.jp名義でメールをお送りする形をとっています。
当院からのメールを受け取ったことが無い方、当院スタッフから「メールをお送りしました」と言われたけど身に覚えが無い方は早めにご確認をお願い申し上げます。
また、Gmailを御利用の方で当院からのメールに反応していない場合、「プロモーション」フォルダに当院からのメールが直接仕分けされて見逃してしまう場合もあるようです。
5. 「無断キャンセル」はおやめください。
ご自身で予めWeb予約を入れていただいてもご自身でキャンセルをせずにご来院されない=無断キャンセルをされる方が時折いらっしゃいます。
クリニック側からすると無断キャンセルをされると、「他の方を診察したくても出来ない」状態になります。更に、診察終了時間になってもご来院されない場合、当院スタッフ一同は来られない患者さんのことを気にしているだけでなく診療終了時間が遅くなるため負担になっています。
更に、他の患者さんにとっては多くの場合「予約を取りたくてもその枠が空いていないため受診出来ない」状況になっています。
よって、当院としては「無断キャンセル」は極力避けていただきたい、おやめいただきたいと考えています。
ただ、受診予定だったお子さんが急に熱を出して予防接種を受けられなくなったり、急に予定がずれこんて診療時間中に来院出来なくなったという場合もあると思います。そういう場合はWeb予約をご自身でキャンセルしていただくのは構いません。
判断に迷った場合、代わりに予約する日程が悩ましい場合などはご連絡いただければ相談させていただきます。
当日予約である一般診療についても一度予約を入れていただいても予定変更で受診されない場合にご自身でキャンセルしていただくのは構いません。
ただし予約が残っていてもご来院されない場合は当方よりお伺いのメールを送る場合があります。それでもご来院されない場合には原則的に再度メールをお送りした上診察終了、その患者さんは「無断キャンセルをされた方」の扱いとしています。
無断キャンセルを繰り返した方は当院のアカウント停止対象となります。
乳児検診・予防接種の当日キャンセルについてはある程度やむを得ないものと判断しています。ご自身でキャンセルしていただくのは構いません。
ただ、同じ内容の予防接種を複数の日にちにご予約される方もたまにいらっしゃいます。(インフルエンザワクチンの予約で比較的よくお見受けします)
そうなると必ずどちらかの枠は取ってあるのに受診されないことになります。
この行為は他の患者さんにとって「予約を取りたくてもその枠が空いていないため受診出来ない」状況になっていることに変わりありませんので、上記行為も無断キャンセルに準じた対応をさせていただきます。
なお、完全予約制のアレルギー外来についてはクリニック側で全て予約をお取りしています。患者さん側から予約の取り消しは可能ですが新たに予約は取れません。
アレルギー外来を受診出来ない場合は当日の診療時間中までに(予約時間の後でも)ご連絡いただければ変更を承っています。
ただし連絡無しでアレルギー外来にご来院されなかった、無断キャンセルの場合はアレルギー外来の予約変更、取り直しは出来ません。
改めて一般診療の時間の受診をお願い申し上げます。
6. 不明点があれば診療時間中にお気軽にご連絡ください!
このページや各外来の説明ページ、HPには過去の経験に基づき、よく患者さんからいただく質問を踏まえて当院受診前に御理解いただきたいことなどを色々なことを記載しています。
なので、当院のシステムに関して疑問点があれば、まずHPないしブログの該当しそうな箇所をご確認ください。
しかし、記載されている内容だけ読んでも判断に困ることはあると思います。
また記載の内容自体がわかりにくく理解しにくいこともあるかもしれません。
なので、このブログの説明やHPを一通り確認しても分からないことがある場合はご遠慮なく診療時間中にお問い合わせください。
なお、各外来などについての詳しい説明は以下のリンクをご参照ください。
コメント
コメントを投稿