今晩は。 外も比較的涼しくなってきました。 最近ではやはり風邪の患者さんが多いのですが、たまに夏かぜのはずのヘルパンギーナや手足口病の方もいらっしゃりびっくりしています。 最近では病気に季節がなくなりつつあることを実感しています。 体調管理にはお気を付け下さい。 さて、今週当院では1年ぶりに2つの保護者教室を開催しました。 (2つも一気にやるものではない、というのが率直な感想です、、、) まず10月22日はアレルギー性鼻炎の方を対象にした「 舌下免疫療法教室 」でした。 舌下免疫療法は毎年春にスギの花粉症に悩まされている方、年中鼻が詰まっているダニアレルギーの方にはお勧め出来ます。 普段の外来ではなかなかまとまった時間がとれないため、今回集合研修形式でお話しをしました。 当院の保護者教室では常に前後のクイズ・アンケートで理解度を確認しているのですがまずまずの内容だったようです。 これらの結果を元に、更に良い保護者教室を開催していくつもりです。 次回は4月末〜5月、スギの花粉症が終わった頃に開催したいと考えております。 また、本日は「 食物アレルギー+スキンケア教室 」を開催しました。 今まで10年以上「食物アレルギー教室」を開催していたのですが、この10年で食物アレルギーについては常識が大幅に変わっています。食物アレルギーについては先生によって話す内容が違うと感じられる原因の大半はこれです。一応当院ではなるべく最新の、かつ信頼できる知識(知見)に基づいた診療をする様にこころがけています。 いままでの食物アレルギー教室は食物アレルギーの患者さんと保護者向けに開催していたのですが、今回は「乳児湿疹があるお子さんの保護者向け」に対象者も変更しました。 大きな病院だと食物アレルギーに「なった」患者さんがたくさん受診していますが、当院では食物アレルギーになった患者さんだけでなく、肌の荒れた赤ちゃん、つまり食物アレルギー「予備軍」の方がたくさん受診されています。 そういう方にお話しして食物アレルギーを減らす、予防するほうが皆さんのお役に立てると最近は考えています。 こちらも開催前後のクイズ・アンケートで理解度を確認しているのですが以前と同様に皆様から良い評価をいただけましたし、お伝えしたかった内容はだいたい伝わったようです。 当院は経口食物負荷...