スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

金曜日16時台に予防接種の時間帯を設けます!

最近の投稿

当院におけるペイシェント(カスタマー)ハラスメントへの対応につきまして

こんにちは。 今回は、当院の対応方針についてお知らせさせていただきます。 2025年2月、当院のスタッフおよび院長に対し、明らかに一線を越えた行為、いわゆるペイシェントハラスメント(カスタマーハラスメント)に該当する言動がありました。 私たちは、すべての患者さんに適切な医療を提供したいと考えていますが、同時に、スタッフや他の患者さんが安心して過ごせる環境を守ることも大切です。そのため、当院ではカスタマーハラスメントに対して厳正に対応する方針をとっています。 このような行為が認められた場合、当院では診療をお断りさせていただくことがあります。また、インターネットやSNS上での誹謗中傷についても、必要に応じて記録を残し、適切な対応を検討いたします。 当院に関するご意見がございましたら、ぜひ受診の際に直接お伝えください。 私たちも、よりよい医療を提供できるよう努めてまいりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 以下、少々難しい話しになりますが上記対応の根拠についても記載しておきます。 診療拒否の法的根拠について 医師には「応召義務(おうしょうぎむ)」といって、患者さんの診療依頼に応じる義務があります。しかし、厚生労働省の通知( 医政発1225第4号「応招義務をはじめとした診察治療の求めに対する適切な対応の在り方等について」 )では、以下のような場合には診療を断ることが正当化されると示されています。 ① 患者の迷惑行為について 診療・療養等において生じた迷惑行為により、医師と患者の間の信頼関係が喪失している場合、新たな診療を行わないことが正当化される。 ※ 例:診療とは関係のないクレームを繰り返す など。 また、2024年12月に東京都が発表した 「カスタマー・ハラスメントの防止に関する指針(ガイドライン)」 に照らし合わせてみると •   就業者への 威圧的な言動 ・ 就業者への精神的な攻撃 •  就業者への執拗な(継続的な)言動 •  就業者への相手を拘束する行動 今回の事例では、上記に該当する行為が確認されました。 なお、一部のやりとりについては相手の了承を得た上で録音してあります。 時間経過や相手の言動も含めた記録はすべて当日のうちにカルテに残しております。 私たちは、患者さんとご家族の健...

久々に看護師スタッフを募集します!(終了しました)

今日は。 年末はかなりインフルエンザが流行りましたが年明け、今のところは意外にインフルエンザも新型コロナウイルスも流行っていません。 ただ2月中にインフルエンザが流行ることもありますのでまだ油断は出来ません。 小さいお子さんのRSウイルス感染症が増えているのが気になります。赤ちゃんが風邪を引いてゼーゼーして苦しそうな時は要注意、早めに受診をお勧めします。 皆様もくれぐれも体調にはお気をつけください。 特に受験生の方は試験で全力を出せるように応援しております。 ところで当院では年末から年明けにスタッフ増員目的の募集をさせていただきました。 おかげさまで無事に新スタッフを迎え入れて増員することが出来ました。 より充実した小児医療、アレルギー医療を提供出来るようにスタッフ一同精進します。 ただ、近いうちに看護師さんの欠員が出るため今度は看護師の募集をさせていただくことにしました。 募集する枠は3月以降の月曜日午前と土曜日午前です。 ダブルワークをご希望なさる方、小児の看護を経験したい方、扶養範囲内での勤務をご希望なさる方は是非お問い合わせください! 以前から当院では働き始めてから「何か違う」というミスマッチを防ぐために求人内容と共にコンセプトを公開しております。 ご興味がある方は こちらのHP記事 を是非ご覧下さい。 ※2月3日以降看護師募集の記事に修正いたします。 こちらの内容にご賛同いただける方は応募していただけるととてもうれしいです。 現在応募手段としては以下の求人サイトを使用しています。 しゅふジョブ 興味を持たれた方、応募お待ちしております!

久々にスタッフを募集します!(受付・医療事務・診療補助)(終了しました)

 ご無沙汰しております インフルエンザワクチンを打ち始めたと思ったらいつの間にか年末になっていました。 季節もあっという間に秋が過ぎ、気がついたら外は冬の寒さになっています。 今年はインフルエンザが流行し始めていますし、それ以外の風邪の方も多数ご来院いただいています。 くれぐれも体調にはお気をつけください。 当院は院長・スタッフとも無理のない範囲内でより多くの患者さんに正直で正しい診療をすることを心がけております。 しばらくの間同じスタッフで診療を続けていたのですが、より多くの患者さんにご来院いただくようになり現体制では限界を感じることが出てきました。 また、医者だけでなく看護師さんともより相談してもらえるようにすることにより診療の質を高めたい、待ち時間を短縮してもう少し多くの患者さんを診療したいと考えるようになりました。 よってこの度当院は2年ぶりにスタッフを増員するために募集をかけることにしました。 以前からそうなのですが当院では働き始めてから「何か違う」というミスマッチを防ぐために求人内容と共にコンセプトを公開しております。 ご興味がある方は こちらのHP記事 を是非ご覧下さい。 こちらの内容にご賛同いただける方は応募していただけるととてもうれしいです。 現在応募手段としては以下の2つの求人サイトを使用しています。 しゅふジョブ indeed plus (ちょっとわかりにくいですが当院の求人です) いずれから応募していただいても構いません。 お待ちしております!

2024年インフルエンザワクチン接種につきまして(まとめ)

   今日は。  お盆は明け、日の暮れるのが早くなりつつありますが相変わらずの猛暑が続きます。  幸いお子さんの風邪流行はおさまりつつありますが、大人では新型コロナウイルス感染症の方がかなり増えているようすです。  皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。  2024年の当院におけるインフルエンザワクチン接種に関して最初に読んでいただく文面がこのページになります。  かなりの長文になりますが当院での接種を希望なさる方は以下の文章を一通りお読みください。(要点はわかりやすい様に色などを使って強調しておきます)  その上で、それぞれの方に該当する内容のリンクを一番下に張ってありますのでそちらにお進み下さい。 ★まとめ まず、当院の2024年インフルエンザワクチン接種のまとめがこちらになります。 2024年10月7日(火)から当院でもインフルエンザワクチン接種を行います! 2022年9月16日(月・祝)8時より 当院Web予約 から受付開始予定 予めインフルエンザワクチンに関する 当院HP 、このブログを確認し御了解頂いてからの予約をお願いします。 通常の予防接種時に本人や親御さんのインフルエンザワクチンを一緒に接種します!(事前予約制) 通常の予防接種と一緒に、6ヶ月以上のお子さんと親御さん1名 はインフルエンザワクチンを接種可能です! 通常の予防接種枠ではインフルエンザワクチン「のみ」の予約は例外なく当方で予約を取り消させていただきます。繰り返す方はアカウント停止対象となります。 アレルギー外来受診時にインフルエンザワクチンを一緒に接種します! 普段のアレルギー外来受診時にご相談 ください! 多少制約があります。例えば土曜日午後のアレルギー外来では小学生未満の方の接種は行いません。 上記に当てはまらない中学生以下のお子さんは「インフルエンザ単独接種枠」の予約をお願いします。 親子で一緒に接種を希望される方は「インフルエンザ(子ども+親1名)」の項目を予約してください。 親御さんのみの接種は行いません。 当院としてのお勧めの接種回数:2023年と同じです 2歳までの方はインフルエンザワクチンを2回接種することがお勧めです。 3歳から8歳までの方で昨年インフルエンザワクチンを接種していない方も2回接種することをお勧めします。  9歳以上の方、および...

2024年インフルエンザワクチン(アレルギー外来受診時のインフルエンザワクチン接種)

  今日は。 このページでは、当院における2024年インフルエンザワクチン接種の方法、「アレルギー外来受診時のインフルエンザワクチン接種」について記載しています。 基本的な事項は 2024年インフルエンザワクチン接種につきまして(まとめ)のページ をご参照ください。 当院におけるインフルエンザワクチン接種の方法は以下の3つになります。 1. 通常の予防接種との同時接種  →上記については通常の予防接種との同時接種のページをご覧下さい。 2. 当院アレルギー外来通院中の患者さんと親御さんの接種     →上記についてこのページでは解説しています。 3. インフルエンザワクチン単独接種枠     →上記についてはインフルエンザワクチン単独接種枠のページをご覧下さい。 なお、上記予約を取得出来ましたら、予め 当院のインフルエンザワクチン接種前の確認事項 もお読みください。 2. 当院アレルギー外来通院中の患者さんと親御さん  今年も出来る限り、アレルギー外来でもインフルエンザワクチンを親子に接種出来ればと考えています。  アレルギー外来に関するまとめは以下の通りです。 1週~5週ごと、2024年7月以降に月1回以上アレルギー外来を定期受診されている方 アレルギー外来で2回接種が可能です。 当方でワクチン接種の予約をお取りします。 6週〜8週ごと、2024年7月以降に2ヶ月間隔以内でアレルギー外来を定期受診されている方 アレルギー外来で1回+月曜日夕方の臨時インフルエンザワクチン接種枠1回の組み合わせで接種が可能です。(ただし満員になる可能性があります) 当方でワクチン接種の予約をお取りします。 上記時間にご来院出来ない、ご希望なさる日時の予約が取れない場合は原則的に当方からの予約確保はいたしかねます。 可能な方は是非通常の予防接種・乳児健診との同時接種も御利用ください。 アレルギー外来のインフルエンザワクチン接種期間 10月7日(月)〜12月14日(土) なるべく11月中に1回以上接種を済ませることをお勧めします。 土曜日午後のアレルギー外来枠では小学生以上の方のみ接種可能です。未就学児はこの時間帯に接種出来ません。 値段 一律4,000円(年齢、回数にかかわらず) 接種回数 2歳までの方はインフルエンザワクチンを2回接種す...

2024年インフルエンザワクチン接種につきまして(インフルエンザワクチン単独接種)

  このページでは2024年度インフルエンザワクチン単独接種枠についての説明を記載しています。  基本的な事項は2024年インフルエンザワクチン接種につきまして(まとめ)のページをご参照ください。  当院におけるインフルエンザワクチン接種の方法は以下の3つになります。 1. 通常の予防接種との同時接種     →上記については通常の予防接種との同時接種についてのページをご参照下さい。 2. アレルギー外来受診時のインフルエンザワクチン接種     →上記についてはアレルギー外来時のインフルエンザワクチン接種についてのページをご参照下さい。 3. インフルエンザワクチン単独接種     →このページで内容を記載しています。 なお、上記予約を取得出来ましたら、予め 当院のインフルエンザワクチン接種前の確認事項 もお読みください。   3. インフルエンザワクチン単独接種  普段風邪を引いた時などに当院を受診してくださる患者さん、そして十日市場地域の親子にもなるべくワクチンを接種出来ればと考えています。  一方、当院の人手と予約枠には限界がありますので誰でもいつでもウェルカム、とは言えないのが現実です。  上記1,2に該当する方は是非そちらをご利用いただければと思いますが該当しない方向けにインフルエンザワクチン単独接種枠、下の表の黄色枠を設けます。  接種回数としては基本的に以下の回数をお勧めします。  2歳までの方はインフルエンザワクチンを2回接種することがお勧めです。  3歳から8歳までの方で昨年インフルエンザワクチンを接種していない方も2回接種することをお勧めします。   9歳以上の方、および3歳以上で昨年インフルエンザワクチンを接種されている方は1回接種で良いのではないかと思います。 (ご希望があれば2回接種も承ります)  13歳以上の方はインフルエンザワクチンを毎年1回しか接種出来ません。  こちらの予約枠はお子さん1人につき1枠ずつお申し込み下さい。   お子さん1名につき親御さん1名は一緒に申し込みが可能です。ただし、成人の方単独の予防接種は取れません。 他の内科クリニックなどでの接種をお願い申し上げます。  ご面倒をおかけして恐縮ですが、 インフルエンザワクチン予防接種の枠は必ず...