今晩は。
昨日より体調が少し回復しましたので、忘れないうちにクリニックのロゴマークについての話しを少し書いておきます。
宜しければまずご自身なりのイメージを考えていただいてから以下の文章を読んでいただければ幸いです。
この地で小児科クリニックを開こうと決心したのは良いのですが、その際にはまず名前を決めなければなりません。
ここには書けませんが色々な名称を考え、数ヶ月間悩みました。
(凝りすぎた名前を考えたり、○○の名前をつけようとしたら家族から駄目出しを喰らったような記憶があるようなないような。)
何事も、迷ったときは本質に戻ると方針が立てやすくなります。
「このクリニックは何のために開くのか?」
確かに小児アレルギー診療や保護者の学びを支援することも特長として実践したいけど、一番の目的は「十日市場地域の親子のためのクリニック」です。
それならば単純に地名+小児科(とわかる)クリニックでよいのでは、ということになりました。
地名は「十日市場」ですから、次に「小児科」が続くとなんかイメージが堅い。
じゃあ、ということで「十日市場こどもクリニック」という漢字+ひらがな+カタカナという名前にしてしまいました。
(何だか「ドラえもん」みたいな名前の構成だ、、、と思ったけど余り気にせず最終決定したのはここだけの話しです。)
次はロゴマークです。
ロゴマークはそのクリニックの象徴となります。
自分の好きな動物をクリニックのロゴマークにするも悪くないと思いますが、自分は「クリニックの象徴」という意味を重視しました。
でも素人ですのでなかなか良いアイデアが思い浮かびません。
ちなみに自らの似顔絵をロゴマークにされている先生が知人でいらっしゃいますが(これはこれでナイスアイデアだと思います)、私の顔をクリニックの象徴として表に出すのは恥ずかしくて出来ませんでした。
なので、最初のコンセプトは
★「クリニックの頭文字をとってTCC、ここに親と子供2人のイメージを埋め込む」
★「緑+黄色+オレンジのビタミンカラーを使う」
★ どちらかというと安心出来るイメージ
としました。
ロゴマークを作成していただく業者を選び上記のコンセプトをお伝えし、ただしより良い案があれば上記にこだわらない旨もお伝えしました。
そうしたら、、、業者の案の中に色やイメージは違ったのですが、「十日」を使ったアイデアがありました。更には上記のリクエスト通りの案もありましたが何だかぱっとしない。
でもどれにしようかな、、、あれ?
上記の「TCCに親と子供2人のイメージを埋め込む」のが、「十日」でも埋め込めるではないか!
ということにふと気づいたのです。これで行こう!
あとは上記2案を組み合わせ、業者とやりとりしながら細部を修正していただき上記のロゴマークが出来ました。
上記のコンセプト、「十日」市場の「小児科クリニック」を表すロゴマークが出来たと自負しています。
(※余談ですが、当院の電話番号の下4桁も「十日市場」を表す「1018」を使わせていただくことにしました。)
せっかくですので周りの皆様にこのロゴマークについての評価をお伺いすることにしました。
自分の外来に通っていらっしゃる患者さんの親御さんもお伺いし、そして当院スタッフの面接試験の時にもその方のキャラクターが出そうな質問と言うことも兼ねて上記ロゴマークのイメージについてお伺いしました。
上記の結果として「親しみが持てる」「安心感」という回答を数名の方から頂きました。これは自分の狙いが伝わっているようで安心しました。
そして「十」が親、「日」が子2人というつもりでマークを作ったつもりでしたが、皆様のご意見では「医療者が親子を支えるイメージ」など、「十」が医療者側、「日」が親子ととらえている方が多いようでした。
確かに赤十字など「十」は医療従事者の象徴でもありますのでこの解釈の方が妥当なのかかもしれません。そして親子を支援するというコンセプトにも合っています。
なので、皆様のご意見をいただいて今後は「十」が我々、「日」が親子という解釈にさせていただくことにしました。
上記ロゴマークを見て皆様はどんなイメージが思い浮かびましたか?
宜しければ是非コメントをいただけると幸いです。
昨日より体調が少し回復しましたので、忘れないうちにクリニックのロゴマークについての話しを少し書いておきます。
宜しければまずご自身なりのイメージを考えていただいてから以下の文章を読んでいただければ幸いです。
この地で小児科クリニックを開こうと決心したのは良いのですが、その際にはまず名前を決めなければなりません。
ここには書けませんが色々な名称を考え、数ヶ月間悩みました。
(凝りすぎた名前を考えたり、○○の名前をつけようとしたら家族から駄目出しを喰らったような記憶があるようなないような。)
何事も、迷ったときは本質に戻ると方針が立てやすくなります。
「このクリニックは何のために開くのか?」
確かに小児アレルギー診療や保護者の学びを支援することも特長として実践したいけど、一番の目的は「十日市場地域の親子のためのクリニック」です。
それならば単純に地名+小児科(とわかる)クリニックでよいのでは、ということになりました。
地名は「十日市場」ですから、次に「小児科」が続くとなんかイメージが堅い。
じゃあ、ということで「十日市場こどもクリニック」という漢字+ひらがな+カタカナという名前にしてしまいました。
(何だか「ドラえもん」みたいな名前の構成だ、、、と思ったけど余り気にせず最終決定したのはここだけの話しです。)
次はロゴマークです。
ロゴマークはそのクリニックの象徴となります。
自分の好きな動物をクリニックのロゴマークにするも悪くないと思いますが、自分は「クリニックの象徴」という意味を重視しました。
でも素人ですのでなかなか良いアイデアが思い浮かびません。
ちなみに自らの似顔絵をロゴマークにされている先生が知人でいらっしゃいますが(これはこれでナイスアイデアだと思います)、私の顔をクリニックの象徴として表に出すのは恥ずかしくて出来ませんでした。
なので、最初のコンセプトは
★「クリニックの頭文字をとってTCC、ここに親と子供2人のイメージを埋め込む」
★「緑+黄色+オレンジのビタミンカラーを使う」
★ どちらかというと安心出来るイメージ
としました。
ロゴマークを作成していただく業者を選び上記のコンセプトをお伝えし、ただしより良い案があれば上記にこだわらない旨もお伝えしました。
そうしたら、、、業者の案の中に色やイメージは違ったのですが、「十日」を使ったアイデアがありました。更には上記のリクエスト通りの案もありましたが何だかぱっとしない。
でもどれにしようかな、、、あれ?
上記の「TCCに親と子供2人のイメージを埋め込む」のが、「十日」でも埋め込めるではないか!
ということにふと気づいたのです。これで行こう!
あとは上記2案を組み合わせ、業者とやりとりしながら細部を修正していただき上記のロゴマークが出来ました。
上記のコンセプト、「十日」市場の「小児科クリニック」を表すロゴマークが出来たと自負しています。
(※余談ですが、当院の電話番号の下4桁も「十日市場」を表す「1018」を使わせていただくことにしました。)
せっかくですので周りの皆様にこのロゴマークについての評価をお伺いすることにしました。
自分の外来に通っていらっしゃる患者さんの親御さんもお伺いし、そして当院スタッフの面接試験の時にもその方のキャラクターが出そうな質問と言うことも兼ねて上記ロゴマークのイメージについてお伺いしました。
上記の結果として「親しみが持てる」「安心感」という回答を数名の方から頂きました。これは自分の狙いが伝わっているようで安心しました。
そして「十」が親、「日」が子2人というつもりでマークを作ったつもりでしたが、皆様のご意見では「医療者が親子を支えるイメージ」など、「十」が医療者側、「日」が親子ととらえている方が多いようでした。
確かに赤十字など「十」は医療従事者の象徴でもありますのでこの解釈の方が妥当なのかかもしれません。そして親子を支援するというコンセプトにも合っています。
なので、皆様のご意見をいただいて今後は「十」が我々、「日」が親子という解釈にさせていただくことにしました。
上記ロゴマークを見て皆様はどんなイメージが思い浮かびましたか?
宜しければ是非コメントをいただけると幸いです。
コメント
コメントを投稿