今晩は。
最近はインフルエンザが流行していますね。
私の周りでもインフルエンザにかかった人をちらほらと見かけるようになりました。
皆さんも手洗いとマスクを心がけてください。
さて、クリニックの方は更に完成に近づいております。
せっかくですので何カ所か紹介させていただきます。
受付も出来てきました。(前回ブログの画像参照)
ここは処置室になる予定です。左側にベッド、右側に冷蔵庫や物置が出来ます。
左側に診察室・処置室などの扉が並んでいます。
これから壁に案内掲示やテレビ2つなどをつけていきます。
トイレはややゆったり目になりました。扉の左側にもスペースがあり、おむつ替えが出来ます。
ただ、実際に自分で患者さんの動線を考えてクリニック内を色々眺めてみると、設計案の段階では分からなかったいくつかの問題点が分かってきます。
「あ、このドアはどうにかして開けやすくしなければならない」とか
「このスペースからあそこが丸見えだからカーテンか何かを設置する必要がある」とか
「このドア、予想していたのと反対方向に開くのか」などなど。
それはもう、百聞は一見にしかずという状況です。
上記の中でどうしても譲れない部分もありましたので、早速昨日から今日にかけてメールで業者に連絡、相談し追加工事をお願いしました。
それでも内装業者さんはきれいで使いやすいクリニックを作ってくれている印象です。
毎回現場に来るたびに、ここで2ヶ月半後には患者さんを診察しているんだと思うと身が引き締まる思いです。
現在大学院の方も大詰めですし現在の勤務先でもやるべきことがたまっているのですが、クリニック関係の打ち合わせもメールを中心として色々進めています。
現在は看板や診察券のデザインなども打ち合わせを進めています。
そのうちお披露目できればいいですね。
では、また話が進んだらご報告させていただきます。
最近はインフルエンザが流行していますね。
私の周りでもインフルエンザにかかった人をちらほらと見かけるようになりました。
皆さんも手洗いとマスクを心がけてください。
さて、クリニックの方は更に完成に近づいております。
せっかくですので何カ所か紹介させていただきます。
受付も出来てきました。(前回ブログの画像参照)
ここは処置室になる予定です。左側にベッド、右側に冷蔵庫や物置が出来ます。
左側に診察室・処置室などの扉が並んでいます。
これから壁に案内掲示やテレビ2つなどをつけていきます。
トイレはややゆったり目になりました。扉の左側にもスペースがあり、おむつ替えが出来ます。
ただ、実際に自分で患者さんの動線を考えてクリニック内を色々眺めてみると、設計案の段階では分からなかったいくつかの問題点が分かってきます。
「あ、このドアはどうにかして開けやすくしなければならない」とか
「このスペースからあそこが丸見えだからカーテンか何かを設置する必要がある」とか
「このドア、予想していたのと反対方向に開くのか」などなど。
それはもう、百聞は一見にしかずという状況です。
上記の中でどうしても譲れない部分もありましたので、早速昨日から今日にかけてメールで業者に連絡、相談し追加工事をお願いしました。
それでも内装業者さんはきれいで使いやすいクリニックを作ってくれている印象です。
毎回現場に来るたびに、ここで2ヶ月半後には患者さんを診察しているんだと思うと身が引き締まる思いです。
現在大学院の方も大詰めですし現在の勤務先でもやるべきことがたまっているのですが、クリニック関係の打ち合わせもメールを中心として色々進めています。
現在は看板や診察券のデザインなども打ち合わせを進めています。
そのうちお披露目できればいいですね。
では、また話が進んだらご報告させていただきます。
コメント
コメントを投稿