スキップしてメイン コンテンツに移動

朝のインフルエンザ予防接種枠はまだ空いています!

皆様、今日は。
相変わらず暑かったり寒かったりする日があるので体調管理が大変ですね。
また、一部の地域では既にインフルエンザAが出ているようです。
くれぐれもお気をつけ下さい。

さて、当院もインフルエンザの予防接種を開始しています。
十日市場地域の親子がインフルエンザになるべくかからないように、そして重症になるのを防ぐために当院ではインフルエンザの予防接種をお勧めしています。
インフルエンザの予防接種は通常の予防接種の時間とは別に診療日の朝と土曜日午後に事前予約制として設けているのですが、改めていくつか皆様にアナウンスをさせていただきます。

★ 朝のインフルエンザ予防接種枠はまだ空いています!
朝の9時から9時半にインフルエンザ予防接種枠を設けています。
日にもよりますがこの時間帯は比較的枠が空いています。
小さいお子様と親御さん、など午前中に受診出来る方は是非この時間をご利用ください。

★ 12歳までの方、インフルエンザ予防接種の予約は1回目と2回目の両方をお取り下さい。
当院の予約システムでは1回目の予約枠と2回目の予約枠を分けておりません。
そのため、1回目の予約は取れたところで安心していると2回目の接種が出来ない可能性があります。1回目の予約枠と同時に2回目の接種枠もお取り下さい。
インフルエンザのワクチンは12歳までの方は1〜4週ごとに2回が基本です。当院では3〜4週空けての2回接種をお勧めしています。
なお、13歳以上の方は原則的に1シーズンに1回接種とさせていただいております。受験生などの理由で2回接種をご希望される方は予めご相談下さい。

★ 土曜日午後の枠は埋まりやすいです。
予想はしていたのですが、土曜日午後のインフルエンザ接種枠はかなり埋まっています。
今週末、10月29日の枠は急遽増設したのでまだ多少空きがありますが(10月24日追記:おかげさまで10月29日分の枠も満員御礼になりました)11月12日分の枠は増設分も埋まっており、現状では更なる枠の増設が難しくなっております。
元来土曜日午後はアレルギー外来であり、アレルギーの患者さんの診療を優先しております。そしてアレルギー患者さんの予約が入っていない時間帯は頃合いを見計らって時折インフルエンザ予防接種枠に解放しています。

★ たまにキャンセルで枠が空きます。
普段の予防接種もそうですが時折キャンセルが出ております。希望した日にち、時間帯が取れなかった方でも時折予約状況を覗いてみると意外と枠が空いているかもしれません。
たまに気が向いたときに覗いてみて下さい。
逆に、予約した日に接種が出来なさそうな場合はキャンセルをしていただき、その分他のお子さんが予防接種を打てるようにお互い様ご協力をお願い申し上げます。

★ 通常の予防接種の時間帯にインフルエンザ予防接種のみの予約は原則的にお断りしております。
月・水・金午後、通常の予防接種の時間帯も現在1ヶ月以上待ちとなっています。予防接種をしたくてもかなりお待たせする方が発生している状況です。
この時間に通常の予防接種を行うきょうだいと一緒にインフルエンザ予防接種を行うお子さんはOKとしていますが、きょうだいの予防接種がなく単独でインフルエンザ予防接種の予約を入れていらっしゃる方を時折お見かけします。
予防接種に関して事前の連絡は原則的に行わない方針ですが、上記に該当する場合は予めご連絡を差し上げて他の時間帯への変更をお願いしております。ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

当院は「十日市場地域の親子を幸せにする」というコンセプトの小児科・アレルギー科クリニックですが、インフルエンザの予防接種で初めて当院を受診される方が増えています。
インフルエンザ予防接種でビジネスをするというよりは、上記の通り「十日市場地域の親子がインフルエンザになるべくかからないように、そして重症になるのを防ぐために」当院ではインフルエンザの予防接種を行っておりますし、そのコンセプトに則った価格設定を行っています。
インフルエンザも含めた予防接種の受診をきっかけに当院を知っていただき、調子が悪い時や困ったときにも気軽に受診していただければと思っています。
十日市場こどもクリニックを今後ともよろしくお願い申し上げます。

コメント

このブログの人気の投稿

2024年インフルエンザワクチン接種につきまして(まとめ)

   今日は。  お盆は明け、日の暮れるのが早くなりつつありますが相変わらずの猛暑が続きます。  幸いお子さんの風邪流行はおさまりつつありますが、大人では新型コロナウイルス感染症の方がかなり増えているようすです。  皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。  2024年の当院におけるインフルエンザワクチン接種に関して最初に読んでいただく文面がこのページになります。  かなりの長文になりますが当院での接種を希望なさる方は以下の文章を一通りお読みください。(要点はわかりやすい様に色などを使って強調しておきます)  その上で、それぞれの方に該当する内容のリンクを一番下に張ってありますのでそちらにお進み下さい。 ★まとめ まず、当院の2024年インフルエンザワクチン接種のまとめがこちらになります。 2024年10月7日(火)から当院でもインフルエンザワクチン接種を行います! 2022年9月16日(月・祝)8時より 当院Web予約 から受付開始予定 予めインフルエンザワクチンに関する 当院HP 、このブログを確認し御了解頂いてからの予約をお願いします。 通常の予防接種時に本人や親御さんのインフルエンザワクチンを一緒に接種します!(事前予約制) 通常の予防接種と一緒に、6ヶ月以上のお子さんと親御さん1名 はインフルエンザワクチンを接種可能です! 通常の予防接種枠ではインフルエンザワクチン「のみ」の予約は例外なく当方で予約を取り消させていただきます。繰り返す方はアカウント停止対象となります。 アレルギー外来受診時にインフルエンザワクチンを一緒に接種します! 普段のアレルギー外来受診時にご相談 ください! 多少制約があります。例えば土曜日午後のアレルギー外来では小学生未満の方の接種は行いません。 上記に当てはまらない中学生以下のお子さんは「インフルエンザ単独接種枠」の予約をお願いします。 親子で一緒に接種を希望される方は「インフルエンザ(子ども+親1名)」の項目を予約してください。 親御さんのみの接種は行いません。 当院としてのお勧めの接種回数:2023年と同じです 2歳までの方はインフルエンザワクチンを2回接種することがお勧めです。 3歳から8歳までの方で昨年インフルエンザワクチンを接種していない方も2回接種することをお勧めします。  9歳以上の方、および...

乳児検診と予防接種を受けましょう!

おはようございます。 今日は休診日なので、昼時の更新です。 これからの時期、梅雨時は喘息発作が出やすくなる方がいらっしゃいます。 咳が1週間以上続いたり、夜に咳き込んで何度か起きてしまう方には受診をお勧めします。 さて、今日は当院における乳児検診と予防接種の話を書いておきます。 当院では月・水・金の14時半から15時半までの1時間を乳児検診と予防接種の時間帯としています。 まず、乳児健診について。 横浜市では「医療機関乳幼児健康診査(無料育児相談)」のシステムがあり、生後12か月(13か月未満)までに3回、無料で乳児健診を受診することができます。 実際には3ヶ月、7〜8ヶ月、1歳頃の3回受診される方が多いです。 当院では乳児検診と予防接種をほぼ同じ時間帯に設定しています。 なので当院では 3ヶ月健診や1歳健診を予防接種と一緒に済ませてしまうことをお勧めしています 。 例えば、まず2ヶ月時にヒブワクチンと肺炎球菌ワクチンが接種出来るようになります。 そこでお越しいただいた際に一言相談していただければ、4週間後のタイミングで3ヶ月健診と予防接種を同時に済ませることが可能です。 そのタイミングで 予防接種の枠は取れたけど乳児検診の枠が空いていなかった、というかたはご相談いただければなるべく同時に済ませる様に配慮します 。 次に、1歳健診で受診される際も予めご相談いただければ同じ日に麻疹・風疹ワクチンや水痘ワクチンも接種出来ます。 こうすると何度もクリニックに来る手間が省けるので親御さんも本人も楽なのではないでしょうか。 予防接種自体については先生によって色々な考えがありますが、私自身の考えを以下に書いておきます。 現在日本で行われている予防接種ワクチンでは、確かに接種した後に有害な反応が出てしまう方が残念ながらゼロではありません。確かに予防接種は「絶対」安全とは言えません。 一方、現在予防接種が行われている多くの病気はかかったときに取り返しのつかないような後遺症になったり命を落とすことがあり得るものです。予防接種を打たない場合これらの病気にかかる確率が格段に上がります。 現在の予防接種は「 予防接種をしたときの有害な反応はまれに起こりうるけど、予防接種をしなくてその病気にかかる確率と症状の方がはるかに重い、よって予防接種をして...

久々にスタッフを募集します!(受付・医療事務・診療補助)(終了しました)

 ご無沙汰しております インフルエンザワクチンを打ち始めたと思ったらいつの間にか年末になっていました。 季節もあっという間に秋が過ぎ、気がついたら外は冬の寒さになっています。 今年はインフルエンザが流行し始めていますし、それ以外の風邪の方も多数ご来院いただいています。 くれぐれも体調にはお気をつけください。 当院は院長・スタッフとも無理のない範囲内でより多くの患者さんに正直で正しい診療をすることを心がけております。 しばらくの間同じスタッフで診療を続けていたのですが、より多くの患者さんにご来院いただくようになり現体制では限界を感じることが出てきました。 また、医者だけでなく看護師さんともより相談してもらえるようにすることにより診療の質を高めたい、待ち時間を短縮してもう少し多くの患者さんを診療したいと考えるようになりました。 よってこの度当院は2年ぶりにスタッフを増員するために募集をかけることにしました。 以前からそうなのですが当院では働き始めてから「何か違う」というミスマッチを防ぐために求人内容と共にコンセプトを公開しております。 ご興味がある方は こちらのHP記事 を是非ご覧下さい。 こちらの内容にご賛同いただける方は応募していただけるととてもうれしいです。 現在応募手段としては以下の2つの求人サイトを使用しています。 しゅふジョブ indeed plus (ちょっとわかりにくいですが当院の求人です) いずれから応募していただいても構いません。 お待ちしております!