おはようございます。 今週も相変わらず咳、鼻水が続くお子さんを沢山診察しました。 胃腸炎も多少流行っているようです。 体調管理にはくれぐれも気をつけましょう。 前回のブログでもご報告させていただきましたが、先週は小児アレルギー学会に参加してきました。 十日市場こどもクリニックは医院名に「アレルギー科」をつけておりません。一方、患者さんのニーズが十分にあることと院長自身が今まで小児アレルギー診療に携わってきたため、引き続き小児科専門医、アレルギー専門医として皆様の診療に当たるつもりです。 当院もそうですが「小児科」「アレルギー科」という標榜科は多くの先生方が標榜されています。 あくまでも個人的な意見ですが、医療関係者ではない方がその先生がどのくらい小児科、アレルギー診療に慣れているか、安心してお願い出来るかを見極めるための一つの目安を書いておきます。 ★小児科について 例えば内科と小児科を標榜していても「内科・小児科」の場合と「小児科・内科」の場合があります。 「小児科・内科」というように小児科を先に出している場合は小児科メインの先生が多い印象があります。 逆に例えば「内科・小児科」というように小児科が先に出ていない形で標榜されている先生の大多数は内科など大人がメインで診療されている先生が圧倒的に多いです。 肩書きだけでその方の腕前を判断することをお勧めするわけではありませんが「 小児科専門医 」を取得され、公表されている先生であればそれなりに小児科の経験があると判断していただけます。 自分が興味を持つ分野としてホームページの院長略歴に所属学会を列記される先生方を多く見かけます。その一覧はある程度皆様の目安になりますが、たいていの場合学会に所属、参加することは「個人の興味」であり「個人のスキル」を保証するものではありません。その学会の専門医ないしそれに準じる資格を公表されている場合は良い目安になるのではないでしょうか。 なので、当院のHPでは院長経歴に所属学会を記すのではなく、資格を記載しています。 例えば院長の場合所属学会であれば日本小児科学会だけでなく日本外来小児科学会に所属しておりますし、日本アレルギー学会だけでなく日本小児アレルギー学会や日本小児臨床アレルギー学会にも所属しております。日本医療教授