スキップしてメイン コンテンツに移動

「小児科」「アレルギー科」の見分け方

 おはようございます。
 今週も相変わらず咳、鼻水が続くお子さんを沢山診察しました。
 胃腸炎も多少流行っているようです。
 体調管理にはくれぐれも気をつけましょう。

 前回のブログでもご報告させていただきましたが、先週は小児アレルギー学会に参加してきました。
 十日市場こどもクリニックは医院名に「アレルギー科」をつけておりません。一方、患者さんのニーズが十分にあることと院長自身が今まで小児アレルギー診療に携わってきたため、引き続き小児科専門医、アレルギー専門医として皆様の診療に当たるつもりです。
 当院もそうですが「小児科」「アレルギー科」という標榜科は多くの先生方が標榜されています。
 あくまでも個人的な意見ですが、医療関係者ではない方がその先生がどのくらい小児科、アレルギー診療に慣れているか、安心してお願い出来るかを見極めるための一つの目安を書いておきます。

★小児科について

例えば内科と小児科を標榜していても「内科・小児科」の場合と「小児科・内科」の場合があります。
 「小児科・内科」というように小児科を先に出している場合は小児科メインの先生が多い印象があります。
 逆に例えば「内科・小児科」というように小児科が先に出ていない形で標榜されている先生の大多数は内科など大人がメインで診療されている先生が圧倒的に多いです。
 肩書きだけでその方の腕前を判断することをお勧めするわけではありませんが「小児科専門医」を取得され、公表されている先生であればそれなりに小児科の経験があると判断していただけます。
 自分が興味を持つ分野としてホームページの院長略歴に所属学会を列記される先生方を多く見かけます。その一覧はある程度皆様の目安になりますが、たいていの場合学会に所属、参加することは「個人の興味」であり「個人のスキル」を保証するものではありません。その学会の専門医ないしそれに準じる資格を公表されている場合は良い目安になるのではないでしょうか。
 なので、当院のHPでは院長経歴に所属学会を記すのではなく、資格を記載しています。
 例えば院長の場合所属学会であれば日本小児科学会だけでなく日本外来小児科学会に所属しておりますし、日本アレルギー学会だけでなく日本小児アレルギー学会や日本小児臨床アレルギー学会にも所属しております。日本医療教授システム学会ではただ学会に参加するだけでなく、毎年微力ながらわずかにお手伝いさせていただいております。日本医学教育学会や日本教育工学会などにも所属しております。他にも所属学会はありますがきりが無いので、、、。

 ただし、専門医資格を取る条件が非常に厳しいため(例えば勤務先の経歴なども影響してくるのです)、一般の方からみたら明らかに専門家であり、同業者としても患者さんを安心して紹介出来る先生でも専門医資格が取りづらい学会も多くあります。
 また、例えば「内科・小児科」という標榜をされており小児科専門医の資格をお持ちで無くても小児科医レベルの、お子さんを安心してご紹介できる先生方も多数存じておりますし転居される際にはそのような先生方にお子さんを紹介することがあります。また専門分野の専門医を標榜されていなくても明らかにその分野に詳しい、信頼できる先生には当院からも患者さんを多数紹介させていただいております。

★アレルギー科について

まず、どのような先生でも標榜科として自己申告で「アレルギー科」をつけることが可能です。現状では残念ながら「アレルギー科」という名前だけではあてにならないとお考え下さい。
 更に、上では「専門医」資格が一定の目安になると確かに記載しましたが、現在のアレルギー専門医に関しては例外的であり、少々状況が異なります。
 特に小児アレルギーの分野はこの20年で大きく変化があった分野です。食物アレルギーに至っては10年以上前と話しが180°近くひっくり返っているところもあります。専門医は更新制度があるのですが、全ての先生が最新の情報に基づいた治療をされているとは言えない状況です。つまり、小児科分野においては「アレルギー専門医」の資格だけでは安心して患者さんをお願い出来ないのが実情です。
 私自身は長年日本アレルギー学会や日本小児アレルギー学会などに参加し、多くの先生方の学会発表をお伺いしているのでどの地域にどんな先生がいらっしゃるかある程度は存じております。個人的にお世話になっている先生方もいらっしゃいますので、転居の際には自分の持っている情報とその医院のHPを確認したうえで信頼できる先生方をご紹介させていただいております。
 では、一般の方が小児アレルギーに詳しい先生や病院、クリニックを見分ける目安が無いのか?といわれると全く無いわけではありません。

 1. 「経口食物負荷試験

経口食物負荷試験は食物アレルギーに慣れている先生が行っていることが殆どです。病院レベルでは年間200件以上行っていればそれなりのアレルギー専門医がいらっしゃり、精力的に小児アレルギー診療を行っている可能性が高いです。
 負荷試験の件数の目安として、「食物アレルギー研究会」のホームページ、食物負荷試験実施施設一覧をご参照していただけるとわかりやすいです。ただしこの一覧は要するに大きな病院の情報限定ですのでこの一覧に載っていなくても食物アレルギー診療を盛んに行っている病院もあります。
 また、当院の様にクリニックで経口食物負荷試験を行う場合はかなり手がかかり、危険性もある割には診療報酬が割に合わないレベルの安さであるのが現状です。クリニックで経口食物負荷試験を行っていると公表しているクリニック、年間数十件以上であれば食物アレルギー診療に慣れている、かつ熱意のある先生の可能性が高いです。
 ただ、地域のクリニックの先生方で小児アレルギー診療に詳しい先生の多くは患者さんが非常に多く、大々的に食物負荷試験を行っていると公表していない先生方も多々お見受けします。気になる方はその先生に直接状況と診療方針についてお伺いするのが一番確実ではあります。余程ひどい症状が出た方は別ですが、原則的に「食べられる範囲では食べる、食べられるためにはどうするか」というのが今の食物アレルギー診療に対する専門家の基本方針です。20年前の「とにかく食べない方が良い」という考えとは真逆になっています。

 2.「舌下免疫療法」

現在スギ、ダニに対して12歳以上の方に舌下免疫療法が出来るようになっています。多くのアレルギー専門医、および花粉症やアレルギー性鼻炎診療になれている多くの先生は舌下免疫療法を行うようになっています。その先生が舌下免疫療法を行っているかどうかも一つの目安としていただいて宜しいかと存じます。
 当然ながら当院でもスギ、ダニの舌下免疫療法を行っています。現在は12歳以上(かつ当院では60歳未満)の方が対象となっておりますが花粉症やアレルギー性鼻炎などでお困りの方はご相談いただければと思います。

 3.気管支喘息の呼吸機能検査

特に小学生から中学生にかけては、ただ見かけの症状の有無を確認するだけで無く検査で客観的に喘息の状況を確認することが必要になります。そのために年に数回は呼吸機能検査を行い状況を確認することが本来は必要です。
 実際には呼吸機能検査も非常に時間と手間がかかるうえ結果の解釈に経験が必要となるので行っているクリニックはさほど多くないと思いますが、小学生以上の喘息のお子さんにたまにでも思いっきり機械の筒に息を吐く呼吸機能検査を行ってくれる病院には同業者としても安心して患者さんをお願い出来ます。
 一方、非常になれている先生、かつ患者さんが非常に多いクリニックの先生であれば呼吸機能検査をそこまで何度もせず本当に大事な、必要なタイミングだけ行う、という方もいらっしゃいます。「呼吸機能検査をしないから信用できない先生」ということではありません。
 また、喘息で大事なのは大人と子どもで喘息に対する考えが違うと言うことです。特に子どもの場合は喘息はある程度治る、良く出来るものという考えで診療しています。昔と異なり薬が非常に良くなりましたので、例えば小学生以上で月に1回以上喘息発作が出るのは決して当たり前ではありません。
 
 上記はあくまでも目安ですが、皆様のご参考になれば幸いです。

コメント

このブログの人気の投稿

2023年インフルエンザワクチン接種につきまして(まとめ)

  今日は。  お盆は明け、日の暮れるのが早くなりつつありますが相変わらずの猛暑が続きます。  幸いお子さんの風邪流行はおさまりつつありますが、大人では新型コロナウイルス感染症の方がかなり増えているようすです。  皆様、体調管理にはくれぐれもお気を付け下さい。  2023年の当院におけるインフルエンザワクチン接種に関して最初に読んでいただく文面がこのページになります。  かなりの長文になりますが当院での接種を希望なさる方は以下の文章を一通りお読みください。(要点はわかりやすい様に色などを使って強調しておきます)  その上で、それぞれの方に該当する内容のリンクを一番下に張ってありますのでそちらにお進み下さい。 ★まとめ まず、当院の2023年インフルエンザワクチン接種のまとめがこちらになります。 2023年10月10日(火)から当院でもインフルエンザワクチン接種を行います! 2022年9月17日(日)8時より 当院Web予約 から受付開始予定 予めインフルエンザワクチンに関する当院HP、ブログを確認し御了解頂いてからの予約をお願いします。 通常の予防接種時に本人や親御さんのインフルエンザワクチンを一緒に接種します!(事前予約制) 通常の予防接種と一緒に、6ヶ月以上のお子さんと親御さん1名 はインフルエンザワクチンを接種可能です! 通常の予防接種枠ではインフルエンザワクチン「のみ」の予約は例外なく当方で予約を取り消させていただきます。繰り返す方はアカウント停止対象となります。 アレルギー外来受診時にインフルエンザワクチンを一緒に接種します! 普段のアレルギー外来受診時にご相談 ください! 多少制約があります。例えば土曜日午後のアレルギー外来では小学生未満の方の接種は行いません。 上記に当てはまらない中学生以下のお子さんは「インフルエンザ単独接種枠」の予約をお願いします。 親子で一緒に接種を希望される方は「インフルエンザ(子ども+親1名)」の項目を予約してください。 親御さんのみの接種は行いません。 当院としてのお勧めの接種回数:2022年と同じです 2歳までの方はインフルエンザワクチンを2回接種することがお勧めです。 3歳から8歳までの方で昨年インフルエンザワクチンを接種していない方も2回接種することをお勧めします。  9歳以上の方、および3歳以上で昨年インフルエンザワ

当院受診に関してのポイント集:まとめ(2023年5月)

  いつも当院を受診していただき、またこのブログをご覧いただきありがとうございます。  十日市場こどもクリニックは2016年5月6日に開院しました。  本日をもって当院は開院して7年が経過し、8年目に突入します。  開院当初から当院を受診してくださった皆様と当院スタッフ、当院関連業者の方々のおかげで何とか7年この地で診療を続けることが出来ました。  改めて感謝いたします。  開院当初は予約無しでも受診可能でのんびり診療をしていた当院ですが、最近はお子さんの風邪の大流行もあり当日予約はほぼ毎日予約開始後数分で一般診療(風邪を引いていない方の外来)、発熱・感染症外来とも満員になることが多いです。平日のアレルギー外来は時間帯によってはまだ余裕がありますが、土曜日午後のアレルギー外来はほぼ限界、パンク状態になっているため新規予約はお断りしている状態です。  幸い予防接種・乳児検診は1ヶ月以内には希望される時間帯の予約が取れる状況です。ただしインフルエンザワクチン接種のある10月〜12月は毎年予約が埋まりやすいのでお気をつけください。  当院としてもなるべく多くの患者さん、出来れば当院受診を希望なさる全てのお子さん、患者さんに適切な医療、対応をさせていただきたいと考えている反面、実際には当院の対応能力には限界があります。  引き続き当院の受診を希望なさる皆様が気持ちよく、そして効率的・効果的に当院を御利用していただくために「当院受診に関しての注意点」を少しずつ改訂し、以下にまとめて記載しておきます。 0. 原則的に当院が責任を持って診察させていただく患者さん ★  中学3年生までのお子さん  ○ 明らかに他の科を受診した方が良さそうな方はWeb問診を確認のうえメールで他院受診をお勧めすることがあります  ※ 高校生相当年齢以上の方は内科受診をお願いします。  ○ 子宮頚癌予防ワクチン、日本脳炎の救済措置などの予防接種は高校生以上でもなるべく承ります ★ 高校生以上で当院アレルギー外来に定期通院されている(=次回のアレルギー外来予約が入っている)患者さん ★ 以下の条件に当てはまる親御さん ○ 食物アレルギーの方 ○ 花粉症、アレルギー性鼻炎があり特に舌下免疫療法をご希望なさる方 ※ 以前は風邪症状のみの親御さんも診察していたのですが、コロナウイルス感染症流行に伴い一時

当院受診に関してのポイント集:まとめ(2023年8月)

  いつも当院を受診していただき、またこのブログをご覧いただきありがとうございます。  当院が開院してから7年余り、コロナ禍が始まって3年半が経過しました。  世間の状況に合わせて当院も診療体制を試行錯誤しながら少しずつ変更してきましたが、コロナ禍が収束しつつある現時点では風邪の方とそうでない方を厳密に分けることにより結果的に当院を予定通り、希望通りに受診出来る方が減っている状況となっています。  よって 2023年8月からは当日予約の診察は発熱・感染症外来を廃止し一般診療に一本化 、コロナ禍前の診療体制に戻す方針としました。  引き続き当院の受診を希望なさる皆様が気持ちよく、そして効率的・効果的に当院を御利用していただくために「当院受診に関しての注意点」を少しずつ改訂し、以下にまとめて記載しておきます。 0. 原則的に当院が責任を持って診察させていただく患者さん ★  中学3年生までのお子さん  ○ 明らかに他の科を受診した方が良さそうな方はWeb問診を確認のうえメールで他院受診をお勧めすることがあります  ※ 高校生相当年齢以上の方でアレルギー以外の方は内科受診をお願いします。  ○ 子宮頚癌予防ワクチン、日本脳炎の救済措置などの予防接種は高校生以上でもなるべく承ります ★ 高校生以上で当院アレルギー外来に定期通院されている(=次回のアレルギー外来予約が入っている)患者さん ★ 以下の条件に当てはまる親御さん ○ 食物アレルギーの方 ○ 花粉症、アレルギー性鼻炎があり特に舌下免疫療法をご希望なさる方 ※ 以前は風邪症状のみの親御さんも診察していたのですが、新型コロナウイルス感染症流行に伴い一時中止しています。   1. 当院を受診される際には Web予約 、 Web問診 の入力が必須となります!  まずお願いしたいことは、 当院では受診前に「全ての診察には事前の Web予約 が必要であり、予防接種以外の全ての診察では事前の Web問診 入力完了が必須」です。  乳児検診、アレルギー外来、一般診療では両方の入力が済んでいる方はクリニック内に入れますが、未入力の方は入れません。(入り口にも掲示させていただいております)  ご来院いただいたとしても両方の入力が済んでいない方はいったんクリニック外に出て頂き、両方の入力が完了して予約の順番が近づいてから改めて入っ