スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

当院受診に関してのポイント集:アレルギー外来(2025年8月)

最近の投稿

当院受診に関してのポイント集:乳児検診・予防接種(2025年8月)

     ここでは当院の乳児健診・予防接種に関する注意事項を記載しています。  まだ 当院受診に関してのポイント集:まとめ(2025年8月) をご覧いただいていない方は必ずこちらもご参照ください。 ★ 初めて当院の乳児健診や予防接種を受けられる方は 当院HPの「予防接種と乳幼児健診」ページ もご参照ください!迷ったら気軽にご相談ください!  特に最近の予防接種のスケジュールは複雑になっています。  より多くの病気を予防接種により防げるようになってきたのは間違いなく医学の進歩でありお子さんにとっても間違いなく良いことですが、親御さんにとってはそれだけわかりにくい、混乱しやすい状況になってきています。  予防接種のスケジュールについては 当院HPの「予防接種と乳幼児健診」ページ でも解説しておりますのでまずはそちらをご参照ください。  当院の予防接種予約では2ヶ月から5ヶ月までに接種するワクチンのセットを作成してあります。そちらを選んでいただくと分かりやすいと思います。  また、1歳過ぎでは不活化ワクチンセットを選んでいただき、1週間以上後に生ワクチンセットを選んでいただくと分かりやすいです。(逆の順でも良いです)  ご参照いただいても打つ順番や適切なタイミング、適切な組み合わせが分からない場合、迷う場合はご遠慮なく診療時間中に電話で御相談いただいても構いません。  当院HPや公的機関の予防接種に関する情報をご覧になられずご相談もされず親御さんが自己判断された結果、当院としてはかなり珍しいタイミング、組み合わせで予防接種のご予約をなされる方がたまにいらっしゃいます。そういう方は結果的に希望されたワクチンを接種できなかったりその後のワクチンスケジュールの組み立てが大変になる方が多いです。   予防接種に関しては迷ったら気軽に電話でご相談いただいた方が無難です。  ただし、話が複雑すぎるなどの理由でお電話での説明が難しい場合は受診していただき、直接対面形式で相談させていただくこともあります。 ★ 当院の乳児健診・予防接種は事前予約制です。  現時点では60日前から前日まで Web予約 で事前に予約を取れますので、状況次第では「次の次」の予約まで入力が可能です。  当院の乳児健診・予防接種の予約はインフルエンザワクチンを接種する時期、10月から12月までが大...

当院受診に関してのポイント集:一般診療(2025年8月)

    十日市場こどもクリニックは「十日市場の小児科クリニック」「十日市場にある(小児)アレルギー専門クリニック」です。  ここでは風邪をひいていない方の当日診察、一般診療について記載しておきます。  まだ 当院受診に関してのポイント集:まとめ(2025年8月) をご覧いただいていない方は必ずこちらもご参照ください。 ★ 当日に受診をご希望なさる方は一般診療のWeb予約をお取り下さい。  コロナ禍の間当院では一般診療とは別に風邪を引いている方対象の予約枠、発熱・感染症外来を設置していました。  しかし世間、他院や当院の状況、患者さんアンケートの結果を基に総合的に判断し2023年8月からはコロナ禍以前のように、風邪の方もそうで無い方も一般診療の時間帯に時間を分けずに診察しています。  ただし、待合室内では風邪を引いている方とそうで無い方の待合場所は仕切りで分けております。  元々の病気がある方や生まれたての赤ちゃんで風邪を明らかにうつしたくないと当院側が判断した患者さんは診察まで別室でお待ちいただくなど、風邪の方と距離を離す対応をさせていただきます。  一般診療の時間帯も以前に引き続き患者さんどうしの病気のうつし合いを防ぐべく当院としては留意して診察をしておりますのでご安心下さい。   赤ちゃんの肌荒れ、便秘、花粉症や食物アレルギーなどの方で風邪を引いていないけれど当院を受診されたい方も、是非こちらの時間帯を安心して御利用ください!  コロナ禍前以前からの「普通の小児科クリニックの受診枠」のつもりで受診していただければと思います。  コロナ禍前は当院も含めほとんどの小児クリニックで風邪の方とそうで無い方が同じ時間帯に同じ待合室を使って受診されていましたし、現在は多くの小児科クリニックでそういう対応になっています。  ※上記条件に当てはまる親御さんは内科を受診してください。現在大人の風邪症状の方の診察は停止しております。  また、新型コロナウイルス感染症が疑われる方は 手元に迅速抗原検査キットがある方は是非使用していただき、結果をWeb問診に記載していただけると助かります。  患者さん同士のうつし合いを防ぐため、コロナ陽性の方は別室でお待ちいただく方針にさせていただきます。 ★ 一般診療の診療時間  一般診療の診療時間の設定は原則的に以下の通りです。 ...

当院受診に関してのポイント集:まとめ(2025年8月)

   いつも当院を受診していただき、またこのブログをご覧いただきありがとうございます。  当院が開院してから9年余りが経過しました。  世間の状況に合わせて当院も診療体制を試行錯誤しながら少しずつ変更してきました。  引き続き当院の受診を希望なさる皆様が気持ちよく、そして効率的・効果的に当院を御利用していただくために「当院受診に関しての注意点」を少しずつ改訂し、以下にまとめて記載しておきます。 0. 原則的に当院が責任を持って診察させていただく患者さん ★  中学3年生までのお子さん  ○ 明らかに他の科を受診した方が良さそうな方はWeb問診を確認のうえメールで他院受診をお勧めすることがあります  ※ 高校生相当年齢以上の方でアレルギー以外の方は内科受診をお願いします。  ○ 子宮頚癌予防ワクチン、日本脳炎の救済措置などの予防接種は高校生以上でもなるべく承ります ★ 高校生以上で当院アレルギー外来に定期通院されている(=次回のアレルギー外来予約が入っている)患者さん ★  高校生以上で以前当院受診歴(=診察券番号)がある方の風邪症状、胃腸炎症状(New!) ★ 以下の条件に当てはまる親御さん ○ 食物アレルギーの方 ○ 花粉症、アレルギー性鼻炎があり特に舌下免疫療法をご希望なさる方 ※ 以前は風邪症状のみの親御さんも診察していたのですが、新型コロナウイルス感染症流行に伴い一時中止しています。   1. 当院を受診される際には Web予約 、 Web問診 の入力が必須となります!  まずお願いしたいことは、 当院では受診前に「全ての診察には事前の Web予約 が必要であり、予防接種以外の全ての診察では事前の Web問診 入力完了が必須」です。  乳児検診、アレルギー外来、一般診療では両方の入力が済んでいる方はクリニック内に入れますが、未入力の方は入れません。(入り口にも掲示させていただいております)  ご来院いただいたとしても両方の入力が済んでいない方はいったんクリニック外に出て頂き、両方の入力が完了して予約の順番が近づいてから改めて入って頂きます。  より多くの患者さんを診察するためには敷居が低い、気軽にいつでも受診出来るに越したことはないのは重々承知しております。  しかしいつでもどんな方でも受診OKとすると、実際には混み合った診察室内で...

【よくある質問】一般診療の予約を取ったのですが何時までに行けばよいですか?

 当院の一般診療は順番予約となっています。  早めの順番が取れた方は診察開始時間にご来院ください。  少し遅めの順番の方は、順番が近づきましたら当院の予約システムから自動的にメールがお送りしておりますのでそれを参考にしていただけると助かります。  順番になってもご来院されていない場合は「遅刻しています」というメールを当方の予約システムからお送りした上、大幅に順番を後回しして診察させていただいております。  なるべく順番通りのご来院をお願い申し上げます。  (順番通りのご来院が難しそうな場合は予めご連絡いただければ出来る範囲内で融通をつけさせていただきます)  そして、 一般診療の受診をご希望なさる場合、上記メールが届かなくても午前中の方は正午まで、午後の方は18時までに必ずご来院ください。  (臨時一般診療の場合は早めにご来院ください)  予約をお取りいただきながら上記時間間際になってもご来院いただけていない場合は可能な限り(混んでいない場合)当方から診察終了予告のメールをお送りします。  それでも上記の時刻までにご連絡をいただけず、かつご来院いただけていない場合には診察終了としております。  上記の対応に対しては当方としても葛藤はあります。  ただ予約は入れていただいたものの、いつまで待ってもご連絡もいただけずご来院いただけない方がたまにいらっしゃいます(無断キャンセル)。  当方も困るのですが、予約が混んでいる時期には他の方が予約を取れる、診察を受けられる枠を奪っていることになります。  そういう方と区別が付かないためこのような対応を取らせていただいております。  上記時間までに間に合うかどうか自信が無いという方は、Web予約を入力していただいてから一度ご連絡いただければ出来る範囲内で融通はつけるようにしております。  また、一般診療の予約は取ったものの諸事情によりご来院されない場合はお手数ですがご自身でキャンセルしていただけると助かります。  予めご承知おきください。  ただし、WEB予約で取得された順番通りに診察を行っていますのでかなり早めにご来院された際にはそれなりにお待たせする可能性があります。  最近は風邪の方も多数ご来院されて待合室も混雑し、更にお子さんが飽きているのをお見かけします。  わざわざ早めにご来院いただけるのは有り難いですし手が空いていれ...

【よくある質問】高校生相当年齢の方の受診につきまして

 中学生までに当院受診歴のある方、高校生相当年齢の方(以下高校生と略します)までは引き続き当院で一部の診療を行います!  従来当院では高校生以上の方はアレルギーのみ診察としておりましたが、思うところありしばらくの間 当院の受診歴(カルテ番号)がある高校生は受診OKとします! ただしWeb問診の際に 診察券番号が必須 となりますのでご了解下さい。 (診察券分からなくなった方は当院にご連絡ください。) ただし院長は内科の経験がないため基本的には高校生が受診された際の診察対象は風邪症状、胃腸炎症状とアレルギー限定に限らせていただきます。 そして 保護者同伴を必須 としております。 今後ともよろしくお願いいたします。

おたふくかぜワクチンの出荷停止につきまして(2025年8月)

  おたふくかぜワクチンがまた出荷停止となったようです。  現時点でご予約いただいた方の分は確保出来ておりますのでご安心ください。  あと数名は予約可能ですが在庫がなくなり次第予約が出来なくなります。  9月中に流通が再開するようですのでおたふくかぜワクチンを接種したくても予約が取れない方はもうしばらくお待ちください