今日は。 このページでは、当院における2025年インフルエンザワクチン接種の方法、「予防接種との同時接種」について記載しています。 基本的な事項は 2025年インフルエンザワクチン接種につきまして(まとめ)のページ をご参照ください。 当院におけるインフルエンザワクチン接種の方法は以下の3つになります。 1. 通常の予防接種との同時接種 →このページに記載してあります。 2. アレルギー外来受診時のインフルエンザワクチン接種 →上記については アレルギー外来時のインフルエンザワクチン接種のページ をご覧下さい。 3. インフルエンザワクチン単独接種 →上記については インフルエンザワクチン単独接種のページ をご覧下さい。 また、今年から当院ではフルミストも取り扱いを始めます。 4. 注射型インフルエンザワクチンと経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)、どちらがお勧め? →上記については 「注射型インフルエンザワクチンと経鼻インフルエンザワクチン(フルミスト)、どちらがお勧め?」 のページをご参照ください。 なお、上記予約を取得出来ましたら、予め 当院のインフルエンザワクチン接種前の確認事項 もお読みください。 1. 通常の予防接種との同時接種 例えば10月14日〜12月21日に1歳を迎えて他のワクチンも接種するタイミングの方、そして赤ちゃんはワクチンを打つけど親御さん自身がインフルエンザワクチンを接種する時間までは作れない、という親御さんは是非こちらの枠をご利用ください。 例えばですが、、、 6ヶ月以上の方であれば、「B型肝炎ワクチン3回目」 1歳過ぎの方は 「1歳不活化ワクチン標準セット:肺炎球菌、5種混合」 「1歳生ワクチン標準セット:MRワクチン、水痘ワクチン、おたふくかぜ(自費)」 1歳半頃の方は「1歳半標準セット:水痘」 3〜4歳の方、9歳の方は「日本脳炎ワクチン」 年長さんは「小学校入学前標準セット:MR、おたふくかぜ(自費)」 11歳過ぎの方は「二種混合(DT)」 小学校6年生以上の女子であれば「子宮頚がん予防ワクチン(シルガード9)」 上記項目など、 通常のワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種が通常の予防接種...