今晩は。
まだまだ暑い日が続いていますがさほど暑くないが増えてきてほっとしております。
最近は風邪の方がそこそこいらっしゃいますし、 インフルエンザも場所によっては流行っているとの情報があります。
体調管理にはお気をつけください。
さて、当院では9月23日(火・祝)からインフルエンザワクチンの予約を開始します。
基本的な事項はこのページをお読みになる前に、まず2025年インフルエンザワクチン接種につきまして(まとめ)のページをご参照ください。
今年は従来の「注射型」インフルエンザワクチンに加え、経鼻インフルエンザワクチンである「フルミスト」も取り扱います。
どちらを選べば良いか皆様が混乱されると思いますので、現時点での当院としての大まかな目安を記載しておきます。
なお当院では(2025年は)「注射型」インフルエンザワクチンは1回4,000円(2回で8,000円)、経鼻インフルエンザワクチンである「フルミスト」は1回8,000円に設定しています。
インフルエンザワクチンの値段はクリニックにより異なります。
値段によってもどちらを打つべきかという判断はクリニックごとに異なってくるかもしれませんのでくれぐれもお気を付けください。
まず下の文章に一通り目を通していただき、それでも判断に迷う場合は当院を受診された際にご相談くださればお答えいたします。または診療時間中にお電話でご相談ください。
最初に(重要)
★1 2歳から4歳のお子さんで
○ 以前風邪を引いたときなどにゼーゼーしたことがある、当院も含めてどこかのクリニックで吸入(もくもくした水蒸気みたいなものを機械を使って吸う)をしたことがある方
○ 喘息と言われたことがある方
→ 注射型インフルエンザワクチンを接種してください。
フルミストを使った後にまたゼーゼーしてしまうかもしれませんので当院ではお勧めしません。
★2 1年以内に、つまり昨年秋から今までの間に
○ 以前風邪を引いたときなどにゼーゼーしたことがある、当院も含めてどこかのクリニックで吸入(もくもくした水蒸気みたいなものを機械を使って吸う)をしたことがあるお子さん
→ 注射型インフルエンザワクチンを接種してください。
フルミストを使った後にまたゼーゼーしてしまうかもしれませんので当院ではお勧めしません。
★3 以前注射型インフルエンザワクチンを接種した後にすごく腫れた(肘を越える程度)方
または、注射がものすごく苦手で予防接種のときはいつも3~4人で押さえつけて打っている(打たれている)お子さん
→ 基本的にフルミストをお勧めします。
上記を前提として、以下年齢別にお勧めを記載します。
0ヶ月〜5ヶ月
本人には注射型インフルエンザワクチンもフルミストも接種出来ません。
親御さんが注射型インフルエンザワクチンを打って、ご自身がインフルエンザにかかる率もお子さんにインフルエンザをうつす率も下げましょう。
当院では10月14日から12月末までの間、お子さんの予防接種と一緒に予約を入れていただければ親御さんが注射型インフルエンザワクチンを接種出来ます。
6ヶ月〜11ヶ月
○ 年度内にお子さんが保育園に通い始める予定がある、小さいお子さんが集まる場所に行くことが多い
→ 注射型インフルエンザワクチンを2回接種することをお勧めします。
○ 上記以外の方も接種しても良いと思いますが、無理強いはしません。親御さんは注射型インフルエンザワクチンを打って、ご自身がインフルエンザにかかる率もお子さんにインフルエンザをうつす率を下げましょう。
1歳まではフルミストを接種出来ません。
1歳(12ヶ月〜23ヶ月)
従来の注射型インフルエンザワクチン2回接種をお勧めします。
1歳まではフルミストを接種出来ません。
2歳(24ヶ月〜35ヶ月)
○ 昨年は注射型インフルエンザワクチンを2回接種したお子さん
→ フルミスト1回接種をお勧めします。
2回受診することになりますが、注射型インフルエンザワクチン2回接種も同様にお勧めです。
○ 昨年注射型インフルエンザワクチンを1回接種接種した、または注射型インフルエンザワクチンを接種していないお子さん
→ 注射型インフルエンザワクチン2回接種をお勧めします。
フルミストの場合十分な効果を得るためには2回接種が必要となりますのでこの場合はお勧めしません。
3歳〜5歳
○ 昨年注射型インフルエンザワクチンを2回接種接種しているお子さん
→ フルミスト1回接種をお勧めします。
2回受診することになりますが、注射型インフルエンザワクチン2回接種も同様にお勧めです。
※WHOによるとインフルエンザワクチン1回接種でも良いですが、現実的に日本で3〜5歳のお子さんに対する注射型インフルエンザワクチン1回接種は一般的ではないことをご承知おき下さい。
○ 昨年注射型インフルエンザワクチンを1回接種接種した、またはインフルエンザワクチンを接種していないお子さん
→ 注射型インフルエンザワクチン2回接種をお勧めします。
フルミストの場合十分な効果を得るためには2回接種が必要となりますのでこの場合はお勧めしません。
6歳〜9歳
○ 昨年注射型インフルエンザワクチンを2回接種接種しているお子さん
→ 注射型インフルエンザワクチン1回接種をお勧めします。
1回接種だけだとご不安であれば注射型インフルエンザワクチン2回接種でも構いませんし、フルミスト1回接種でも構いません。
○ 昨年注射型インフルエンザワクチンを1回接種した、またはインフルエンザワクチンを接種していないお子さん
→ 注射型インフルエンザワクチン2回接種をお勧めします。
フルミストの場合十分な効果を得るためには2回接種が必要となりますのでこの場合はお勧めしません。
10歳〜12歳
○ 昨年注射型インフルエンザワクチンを2回接種接種しているお子さん
→ 注射型インフルエンザワクチン1回接種をお勧めします。
1回接種だけだとご不安であれば注射型インフルエンザワクチン2回接種でも構いませんが、10歳以上の方は他のクリニックでも1回接種が一般的になってきています。
フルミスト1回接種でも構いません。
○ 昨年注射型インフルエンザワクチンを1回接種した、またはインフルエンザワクチンを接種していないお子さん
→ 注射型インフルエンザワクチン2回接種をお勧めします。
フルミストの場合十分な効果を得るためには2回接種が必要となりますのでこの場合はお勧めしません。
13〜18歳
注射型インフルエンザワクチン1回接種をお勧めします。
13歳以上の方は2回接種が出来ません。
フルミストの場合十分な効果を得るためには2回接種が必要となりますのでこの場合はお勧めしません。
19歳以上
注射型インフルエンザワクチン1回接種をお勧めします。
19歳以上の方にフルミストは接種出来ません。
以上となります。
皆様の選択の参考になれば幸いです。
なお、当院におけるインフルエンザワクチン接種の方法は以下の3つになります。
1. 通常の予防接種との同時接種
→上記については通常の予防接種との同時接種のページをご覧下さい。
2. アレルギー外来受診時のインフルエンザワクチン接種
→上記についてはアレルギー外来時のインフルエンザワクチン接種のページをご覧下さい。
3. インフルエンザワクチン単独接種
→上記についてはインフルエンザワクチン単独接種のページをご覧下さい。
よろしくお願い申し上げます。
コメント
コメントを投稿